運動不足を解消したい(その2)

目次

  1. 1. 前回のあらすじ
  2. 2. 現状
    1. 2.1. 継続中
    2. 2.2. 増えた運動
    3. 2.3. 減った運動
    4. 2.4. 効果
    5. 2.5. 参考データ
      1. 2.5.1. 今年
      2. 2.5.2. 去年
  3. 3. 今後について
mv

以前の日記 で運動不足についての記事を書きましたが今日はその続きになります。

前回のあらすじ

デスクワーク生活 + 近年のリモートワークによって体重が増えてきたことに危機感を覚えた私はさすがにこのままいくとマズいと思い、少しづつ運動してみることにしたのであった。

という前回の日記はこちら
運動不足を解消したい | Jpsern.com

気がつけばそろそろ1年が経過したので、その後の話に触れてみようと思います。

現状

そこそこ成果は出てます。運動は一部を除き現在も継続中です。下記に簡単にまとめていきたいとおもいます。

継続中

  • 毎晩のストレッチ
  • スクワット
    • 出社時は夜のみ。在宅勤務時は昼と夜の2セット
  • 歩く
    • 出社時は12000歩程度
    • なるべく階段。エレベーター、エスカレーターなし

増えた運動

  • 年明けにオフィスが引越しになり、現在は8Fになったため出社時は階段で8Fまで行くようになった
    • 出勤、お昼、で1Fと8Fを最低でも2往復ほど。けっこういい運動になってます
  • 在宅時に握力の筋トレも始めた
    • もともと女性平均並みの握力の弱さなので少し鍛えてみようというものです。
    • 20kgのハンドグリップがあるのでひとまずこれを使用
    • そこまで高負荷ではないが、回数とセット数でそこそこ疲れる程度にはやる

減った運動

  • 隣駅までの徒歩が不定期化
    • 仕事が多忙で隣駅まで歩くのは時間的に厳しいケースが多く、継続はしているものの頻度はかなり減ってます
    • 一応可能なときは不定期ながら継続していこうと思います

効果

  • 体重自体は2kgちょい減
    • 一番は運動不足の解消と体重増加防止なので目標的にはクリアです。
    • 体重は日によって増減しますが、上振れ下振れの中央値が約2kgは減ったというものです
  • 腸活効果あり?
    • 両親の遺伝もあってもともとあまり便通の良いほうではなかったんですが、それでも前よりは便通がよくなりました。これは嬉しい

参考データ

出社時の歩数等は現在はこんなかんじです。環境に多少の変化はあったもののほぼ運動量的には維持できています。それにしてもこのアプリ、階段を何段上ったかなんてどうやってカウントしているでしょうね。iPhoneのモーションセンサーすごい。

今年

activity

去年

activity

今後について

わりと順調なので今後も継続していきます。副次的効果で体重も少し減りましたが、もとはといえばこれ以上増えないようにできればよかったのでこれで十分です。(ダイエット目的ではないので食事制限は全くしてないです。そもそもそんなに普段たくさん食べてるわけでもないですが)

あとは毎年冬になると末端冷え性に悩まされてるので、手足の運動を続けていくことでこのへんが少し解消されていくと嬉しいなとは思います。

それにしても日記の内容だけみても歳とったなぁと感じます(遠い目)

スポンサーリンク
share