4月ですよ
目次

というわけで気がつけば今年も4月になりました。
私の天敵、ヒノキ花粉 の季節です(白目
4月といえば
2022年に書いた日記 で書きましたが、自分にとっては相変わらずこのへんがメインイベントです。
- 花粉症到来
- 新社会人、新生活など。(それによって電車が混むまでがセット)
- プロ野球開幕
- 春アニメ
ということでこのへんの話を淡々と触れてみたいとおもいます。
花粉症
自分は物心ついたころからアレルギー性鼻炎だったので、この時期になると鼻がぐずぐずするのはもはや当たり前のものとして享受してきました。おそらく母親の遺伝です。(というのも自分は母親似の体質である部分が多々あり、これもおそらくそのひとつであろうという推定です)
なので、昔はみんなそうなんだと思ってきたんですが、ある日突然「あれ、もしかしてみんながみんなこうではない?」ということに気づきました。だからといってとくに何が変わるわけでもないので、ただただ今後も付き合っていくしかないだけです。
とはいえ、世の中には自分なんかよりも重い花粉症の方がたくさんいるので、自分はまだマシなほうだとは思っています。
なお、自分はスギ、ヒノキ、ブタクサ全部アレルギーがあるらしく、1年通して隙がありません\(^o^)/むしろスギよりヒノキのほうが症状が重いので今はちょうどしんどい時期です。はよおわってくれ。
新社会人、新生活など
新社会人だけでなく大学生もですかね。毎年毎年、駅の定期券売り場が長蛇の列になっているところをみると、むしろ大学生が増えることによる影響のほうが大きなウェイトを占めてそうな気がしてます。(学割を適用するための学生証確認などがあり、大学生の定期券購入は券売機では対応できないんだと思われます)
とはいえ主に5月連休明けぐらいまでの辛抱ですね。
おそらくですが理由としてはこういうことではないでしょうか。
- 新社会人はちょうどそのころに配属が決まって散り散りになる
- 大学生は5月連休明ければ だいたい1限はサボり出す (偏見)
まあ今の会社はリモートと出社のハイブリッドで、かつ出社時の始業は9:30なので僅かにラッシュピークを回避することができています。なので毎日出社の9時始業だった昔に比べたら楽かなとは感じます。まさかこんな時代になるとは。
プロ野球
もう開幕しましたね。去年は自分の応援する横浜DeNAベイスターズは紆余曲折ありましたが最後には日本一になりました。
やったああああ pic.twitter.com/5jcgpPvOd9
— TOMMY (@tommy0157) November 3, 2024
で、今年は昨年果たせなかったリーグ優勝を目指していくようですが、試合ぶりを見ていると前途多難な印象ではあります。さて今年はどうなるでしょうか、9月か10月はリーグ優勝のビールかけが見れることを祈って今日も応援していこうとおもいます。
春アニメ
実はここ1年くらいあまりアニメを見てないです。とはいえ別に見るのをやめたというわけではないので、気になるやつはあとでまとめて見ようと思ってます。
ウマ娘 シンデレラグレイ
原作というか漫画版はずっと集めて読んでますが面白いです。あとウマ娘シリーズは基本的にレースについては史実を踏襲しているのでレース結果はやる前からわかってはいるんですが、過程をどう描くかが非常に興味を引くポイントです。
とりあえずアニメ化ということでいったんは見てみようかとおもってます。
九龍ジェネリックロマンス
これも漫画原作ですね。好きな漫画なのでアニメがどうなるのかは楽しみです。ちなみに原作はそろそろ佳境ですがアニメはどこまでやるんでしょうかね。
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました(2期)
1期がけっこう好きだったので流れで見てみようかと思ってます。そういえば主題歌のぐだふわエブリデーは弐寺にも収録されてましたね。(光の速さで削除されましたが)
小市民シリーズ(2期)
これも1期を見ていたので見てみようかなというものです。ただ、正直自分は古典部シリーズのほうが好きです。なので次は古典部シリーズの第二期をぜひやってほしい。
その他
- 薬屋のひとりごと
- 継続視聴中です。原作未読なんですがこれからけっこうな急展開?らしいのでハラハラしてます
- プリンセス・プリンシパル
- 5月に映画の第四章が公開なのでそれまでに見返しておこうとおもいます
近況
近頃仕事が多忙です。予定ではそろそろ落ち着いてくるはずなので、ちょっとゆっくりして溜まったアニメでも消化したいです。
ではまた。